あじま眼科クリニック

〒462-0014 愛知県名古屋市北区楠味鋺2-1704

【受付】8:30~12:00/15:30〜18:30
【休診】水曜・土曜午後、日曜、祝日

052-902-8811

糸くずのようなものが見える

糸くずのようなものが見えますか?

飛蚊症(ひぶんしょう)の可能性があります。
飛蚊症とは、実際には何もないのに、小さな虫が飛んでいるように見えたり、
糸くずのようなものがフワフワ浮いて見えたりする症状のことをいいます。
浮遊物は黒を始め、灰色や透明であることが多く、形状は人によって見え方が異なります。
疾患や加齢などによって、眼球の中の硝子体(しょうしたい)と呼ばれる部分に濁りが生じ、
その影が網膜にうつることが主な原因です。
失明に至る疾患が原因の事もありますので、早期の受診が必要です。

糸くずのようなものが見える原因とは?

加齢による硝子体(しょうしたい)の老化

水晶体と網膜の間には眼球の4分の3をしめる硝子体とよばれるゼリー状のものが詰まっています。加齢によって硝子体が網膜から離れることで起こる後部硝子体剥離が飛蚊症原因となっていることが多いです。40〜50歳代から起こることが多く、60歳頃になると、約3割の人に飛蚊症があらわれるといわれます。生理現象の一つなので、心配はいりません。

先天的な体質による飛蚊症

まれに、生まれつき硝子体が濁っていることがあります。この場合、幼いころから飛蚊症があらわれますが、とくに心配する必要はありません。

飛蚊症の原因となる主な疾患

網膜が裂ける網膜裂孔や網膜が剥がれる網膜剥離、ぶどう膜(虹彩・毛様体・脈絡膜の総称)に炎症を起こすぶどう膜炎でも飛蚊症があらわれます。糖尿病の合併症の一つ、糖尿病網膜症が進行して眼底出血を起こすと、黒や赤の点や、糸くずのようなものが見える飛蚊症が起こることがあります。同時に、目のかすみ、視力の低下がみられることがあります。

糸くずのようなものが見える場合の症例

あじま眼科クリニックでは「糸くずのようなものが見える」患者様について、下記の診療を行いました。

後部硝子体剥離

通常は接しているはずの網膜と硝子体が、加齢や強度近視などの原因によって分離し、徐々に離れていく病態です。剥がれた硝子体の一部が網膜に映って、飛蚊症が生じます。多くの場合はとくに心配いりませんが、飛蚊症の浮遊物が急に増えたり、大きくなったり、光がチカチカと見えたり、光が走るようなときは、網膜裂孔や網膜剥離に進行する恐れもありますので、注意が必要です。

網膜裂孔(もうまくれっこう)

網膜が裂け、穴が開くのが網膜裂孔です。これは網膜剥離の初期症状で、穴が開いたところから網膜が剥がれると、網膜剥離へと進行します。網膜裂孔では、軽い飛蚊症があらわれます。

網膜剥離(もうまくはくり)

網膜が眼球の壁から剥がれる疾患です。網膜剥離では、視野が急に狭くなったり、浮遊物の数や大きさが極端に増したり、光が走るといった症状もあらわれ、重篤な場合は失明に至ることもあります。網膜裂孔から進行する裂孔原性網膜剥離と、糖尿病網膜症やぶどう膜炎、眼内腫瘍などの疾患が原因で起こる非裂孔原性網膜剥離があります。裂孔原性剥離では手術が必要です。その他の原因がある場合はそれぞれの病気の治療を行います。

ぶどう膜炎

虹彩・毛様体・脈絡膜をまとめてぶどう膜と呼びます。このぶどう膜に、細菌感染や免疫異常などが原因となって炎症を起こすのがぶどう膜炎です。飛蚊症や目のかすみ、視力の低下や頭痛、目の痛みなどの症状があらわれます。炎症が強かったり、再発を繰り返すような場合は視神経にも影響が及び、失明に繋がることもある危険な疾患です。

このような目の症状・病気には、医師の診断が必要です。
心配な場合には、早めに当クリニックで診察を受けていただきますよう
お願いいたします。

診察のご予約・ご相談

【受付】8:30〜12:00/15:30〜18:30
【休診】水曜・土曜午後、日曜、祝日

052-902-8811

名古屋市北区楠味鋺2-1704

診療のお問合せ・ご相談

【受付】8:30〜12:00/15:30〜18:30
【休診】水曜・土曜午後、日曜、祝日
往診対応も可能です。

052-902-8811

名古屋市北区楠味鋺2-1704

院内調剤と
待ち時間について

詳 細